ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年03月05日

2019年03月03日_PETROMAX_HK500お掃除

 前回のソロキャンプで使用したぺトロちゃんのお掃除です。家族が寝静まってからコソコソとお掃除です。
 まずは、汚れ具合の確認です。




 うん、すごい汚れてる。毎回サイトを照らしてくれてありがとう。君の輝きに毎回癒されているよドキッ
 このペトロちゃんの燃料はもちろん灯油です。普通の灯油を使ってます(一リットル90円くらいですかね)。ナイス
 超有名なので紹介は省きます。「ぺトロマックス HK500」で検索してね。

    青い星以前、ショップで売っている白灯油(一リットル千円くらい)を使ってみましたが、ここまで煤けないです。
    やはり純度の違いですね。。。しかしお小遣い制の身としてはコストを考えるとやむ無しです。

 ペトロちゃんは、一リットルで連続10時間程輝き続けるのですが、実際のキャンプでは一晩で3時間程度しか使わないので、燃料代は30~40円程度です。
 ちなみに私は火器類はすべて灯油で統一しています。灯油はロマンですニコッ
  他の火器は別途紹介したいと思います。

 個人的な理由として、ガスに比べてかさばらない、ガソリンと比べて気化しにくく安全。燃料が安い。。。等々
 ポンピング、余熱、メンテナンスと手はかかりますが、一度手懐けてしまえばかわいいものです。
 (緊急用としてガスバーナー(お友達からのおさがり20年もの)を持っている程度です。)


 話が飛びましたが、メンテナンスの続き・・・あはは

 


 取っ手の横のねじを外して、頭を取りました。裏側はすすけてますね。

 

 ミキシングチューブの部分はそうでもなさそう。

 

 ノズル、マントル周りは煤まみれ。ノズルは緩んでくるので、定期的に閉めます。今回は緩んでいないですね。。。
 この部分を外す際に、マントルが周りの部品に触れるとマントルが壊れてしまいます。マントル1つ300円前後です。お高いです。OD缶並みです。慎重になります。あせる

 

 ホヤの部分、、、上部が煤だらけです。。。白灯油であれば煤はつかないです。。。これ、昨年割りました。。。。トライポッドが倒れた拍子に。。。他の部分が無事だったのが不幸中の幸いでした。
 ホヤだけで1500円くらいするので泣けてきます。ホヤを割ると数日立ち直れません。えーん

 


 これぇ真ん中の針が出ているところ、ニードルといいます。ニードルを下げると気化した灯油が出てくるのです。
 しかし、このニードルが厄介者です。ハンドルを回してニードルを上げ下げするのですが、この子がご機嫌斜めだと、ニードルを通す穴を通らないのです。管の天井にあたってニードルが曲がるのです。最悪折れます。このニードル小さいのですが500円くらいします。
 何回か折りました。ニードルが折れると自分の気持ちも折れます。えーん
   ピンクの星マントル、ニードルの予備は必須です。

 

 
 煤を歯ブラシ、ティッシュ、布等で拭いて組み立てたところ。。。ちなみに、青くて丸いやつを回すことでニードルを上げ下げします。
 
 後ろの箱ですが、自作です。ペトロちゃんのケースは5000円くらいするので桐材で自作しました。それでも2000円くらいはかかりました。

 これで、次のキャンプまでお休みしてもらいます。手が掛かり、じゃじゃ馬な子ですが、手をかけた分頑張ってくれます。
 我が家になくてはならないメインランタンです。。。。HK150も欲しいな。。。シーッでは次回のキャンプまでおやすみなさい。睡眠
 
  


Posted by おっとつな at 23:35Comments(0)キャンプ道具ランタン