2020年04月26日
2020年04月25日_焚火台火入れ式
みなさんこんにちは。お久しぶりですね。
新型コロナウイルス騒ぎでキャンプに行けず、くすぶっている毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか
おっとさんは、今回はなんと、ちっこい中華製のウッドストーブを手に入れたので、先日自作した焚火台とともに遊んできました。
新たなウッドストーブはこちら

LIXADAの折り畳みウッドストーブです
コンパクトな焚火台が欲しいところでしたので、うきうきしてます。
早速組み立ててみました。
組み立て方法は、先日の自作焚火台のように、サイドの4面を互い違いに差し込みます。
ロストルは下方の隙間に差し込んで完成です。
お椀?受け皿?は今回使いません。
アルコールとか使うときに必要みたいなので、当面は不要です。

早速火入れです。

自作の焚火台との大きさを比べます

大きさは、自作焚火台の1/10くらいですね。
ちっこくてかわいいのですね。火力はそんなにないんですが、小さいコッヘルを置いてお湯を沸かすくらい
はできそうです。
この焚火台のみで暖を取るのは難しいですね。。。メインの焚火台で料理しながら、この焚火台でお湯を沸かす
といったサポート役として使いましょう。

小枝や薪を多めに入れて、、、頑張って燃えてます。
ファットウッド入れてみました。。。ファットウッドすげー~~火だるまで煤を上げて燃えてます

結構な高さまで炎、煤が上がります。
使った後、、、ロストル、側板はやはり少し歪んでますね。
これロストル

これ側板

薄すぎ、小さすぎてピントが合わなかった・・・
コロナ騒動が収束したら、これらをもっていって遊んでみようかな。
みなさま、コロナに気を付けて下さいね。
ではでは、さようなら~
新型コロナウイルス騒ぎでキャンプに行けず、くすぶっている毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか

おっとさんは、今回はなんと、ちっこい中華製のウッドストーブを手に入れたので、先日自作した焚火台とともに遊んできました。
新たなウッドストーブはこちら

LIXADAの折り畳みウッドストーブです
コンパクトな焚火台が欲しいところでしたので、うきうきしてます。

早速組み立ててみました。
組み立て方法は、先日の自作焚火台のように、サイドの4面を互い違いに差し込みます。
ロストルは下方の隙間に差し込んで完成です。
お椀?受け皿?は今回使いません。
アルコールとか使うときに必要みたいなので、当面は不要です。

早速火入れです。


自作の焚火台との大きさを比べます

大きさは、自作焚火台の1/10くらいですね。
ちっこくてかわいいのですね。火力はそんなにないんですが、小さいコッヘルを置いてお湯を沸かすくらい
はできそうです。
この焚火台のみで暖を取るのは難しいですね。。。メインの焚火台で料理しながら、この焚火台でお湯を沸かす
といったサポート役として使いましょう。

小枝や薪を多めに入れて、、、頑張って燃えてます。
ファットウッド入れてみました。。。ファットウッドすげー~~火だるまで煤を上げて燃えてます


結構な高さまで炎、煤が上がります。
使った後、、、ロストル、側板はやはり少し歪んでますね。
これロストル

これ側板

薄すぎ、小さすぎてピントが合わなかった・・・

コロナ騒動が収束したら、これらをもっていって遊んでみようかな。
みなさま、コロナに気を付けて下さいね。
ではでは、さようなら~
