2019年02月28日
2019年02月09日~10日 今シーズン初キャンプ in 月川荘キャンプ場
お久しぶりです。薪ストーブをいじってからというもの、キャンプに行きたくて嫁と子供を説得
してソロキャンプに行ってきました。
家族のやさしさに感謝です
。
当初、2月2日~3日を予定していましたが、すごい寒波で雪もちらついていたので泣く泣くあきらめました。
しかし、9日の天気は晴れでいい感じの暖かさ。この機を逃すと冬キャンプを逃してしまうので頑張ってソロキャンプへこぎつけました。
キャンプ場はCAZUキャンプ場を予定していましたが、当日に予約の電話をすると「ソロキャンプは14、5組いるから難しいね~」と言われて断念
。
なので、お家に近く、直火のできて、予約不要の月川荘キャンプ場に行ってきました。
車+ソロキャンプで1,770円、薪を一束(540円)買っても2,310円、お安くソロキャンプができて満足です。
月川荘キャンプ場紹介
皆さんのブログにたくさん載っているのでサクッと紹介します。
管理棟

ここで受付します。
管理棟から対岸に渡る橋
と荷物を運ぶゴンドラ

対岸のバンガローとテントサイト


嵐山渓谷


夏は子供たちの遊び場によさそうですね。水もきれいです。
月川荘キャンプ場でははずせない、ヤギさん

後ろからすみません。。。前からだとヤギさんが近寄ってくるのでちょっと怖かった
設営場所は河原です。風が強かったけど、河原の端っこに設営しましたよ。テントが倒れないか心配でしたが持ちこたえてくれました。
あっ、テントがちっちゃいので薪ストーブは持っていきませんでした。今シーズン最後くらいは薪ストーブ持っていきたいなぁ。
(このテント、8,000円くらいでしたが重宝してます。ファミキャンでも活躍です。)
設営後。。。

橋から撮影・・・ちっちゃくなってしまいましたが、真ん中が私のティピーテントですよ~

薄暗くなったのでランタン点灯。素敵なぺトロマックスHK500です。「ペトロちゃん」と呼んでいます。
暖色系の光に癒されますよね~(個人の感想です)

実はこのぺトロちゃん、昨年のファミリーキャンプの時に、ポールで作ったトライポットに下げていたら、風にあおられて転倒。
ホヤを割ってしまうという大惨事が
。。。
でも、何とか復活(ワンミスすると復活呪文(部品代)でかなりMPを削られます・・・物は大切に扱いましょう
)できました。
そんなこともあり、壊れた時のショックが大きいのでちょっと前から、転倒防止にスノーピークのパイルドライバーを投入しました。
この子は杭になっていて、地面に打ち込むことができるのです。足が3本いらないのです。1本でい~んです。
コンパクト、場所とらない、設置が簡単と3拍子揃った優れものです。
今回のキャンプは河原で石に阻まれながらも、何とか30cmくらい打ち込めたので転倒することなく今回のキャンプを乗り越えてくれました。
ちなみに、ペトロちゃんの威力はこんな感じです。左の一番明るいのがペトロちゃんです。真ん中の焚火、他の明かりと比べると
明るさが段違いです。素敵です。。。でもソロキャンプを静かに楽しみたい人には明るすぎますね。使う際には空気を読まないといけないかもしれません。

このキャンプ場は街灯?灯り?が程よい感じなので、夜の雰囲気は最高です。河原は街灯がないため真っ暗ですが、川のせせらぎの音、
月明かりに反射する水面、焚火の明かり。。。雰囲気最高です。
素敵なソロキャンプを過ごすことができました。
川面を見ていたら、風にマットが飛ばされて、
それを取りに行ったら靴がずぶ濡れになって焚火で乾かす羽目になったという素敵なイベントがありました。。。
さらに椅子も飛ばされて焚火に突っ込んでちょっと溶けちゃった。
修理せねば。。。
締まらないなぁ。。。
また4月くらいにどこか行けたらいいなぁ。。。道志、一ノ瀬、CAZU、赤城、ならまた、、、野営もやりたい。
ではでは。

家族のやさしさに感謝です

当初、2月2日~3日を予定していましたが、すごい寒波で雪もちらついていたので泣く泣くあきらめました。
しかし、9日の天気は晴れでいい感じの暖かさ。この機を逃すと冬キャンプを逃してしまうので頑張ってソロキャンプへこぎつけました。
キャンプ場はCAZUキャンプ場を予定していましたが、当日に予約の電話をすると「ソロキャンプは14、5組いるから難しいね~」と言われて断念

なので、お家に近く、直火のできて、予約不要の月川荘キャンプ場に行ってきました。
車+ソロキャンプで1,770円、薪を一束(540円)買っても2,310円、お安くソロキャンプができて満足です。

皆さんのブログにたくさん載っているのでサクッと紹介します。


ここで受付します。


と荷物を運ぶゴンドラ








夏は子供たちの遊び場によさそうですね。水もきれいです。


後ろからすみません。。。前からだとヤギさんが近寄ってくるのでちょっと怖かった

設営場所は河原です。風が強かったけど、河原の端っこに設営しましたよ。テントが倒れないか心配でしたが持ちこたえてくれました。
あっ、テントがちっちゃいので薪ストーブは持っていきませんでした。今シーズン最後くらいは薪ストーブ持っていきたいなぁ。
(このテント、8,000円くらいでしたが重宝してます。ファミキャンでも活躍です。)
設営後。。。

橋から撮影・・・ちっちゃくなってしまいましたが、真ん中が私のティピーテントですよ~

薄暗くなったのでランタン点灯。素敵なぺトロマックスHK500です。「ペトロちゃん」と呼んでいます。
暖色系の光に癒されますよね~(個人の感想です)


実はこのぺトロちゃん、昨年のファミリーキャンプの時に、ポールで作ったトライポットに下げていたら、風にあおられて転倒。
ホヤを割ってしまうという大惨事が

でも、何とか復活(ワンミスすると復活呪文(部品代)でかなりMPを削られます・・・物は大切に扱いましょう

そんなこともあり、壊れた時のショックが大きいのでちょっと前から、転倒防止にスノーピークのパイルドライバーを投入しました。
この子は杭になっていて、地面に打ち込むことができるのです。足が3本いらないのです。1本でい~んです。
コンパクト、場所とらない、設置が簡単と3拍子揃った優れものです。
今回のキャンプは河原で石に阻まれながらも、何とか30cmくらい打ち込めたので転倒することなく今回のキャンプを乗り越えてくれました。
ちなみに、ペトロちゃんの威力はこんな感じです。左の一番明るいのがペトロちゃんです。真ん中の焚火、他の明かりと比べると
明るさが段違いです。素敵です。。。でもソロキャンプを静かに楽しみたい人には明るすぎますね。使う際には空気を読まないといけないかもしれません。

このキャンプ場は街灯?灯り?が程よい感じなので、夜の雰囲気は最高です。河原は街灯がないため真っ暗ですが、川のせせらぎの音、
月明かりに反射する水面、焚火の明かり。。。雰囲気最高です。

素敵なソロキャンプを過ごすことができました。

それを取りに行ったら靴がずぶ濡れになって焚火で乾かす羽目になったという素敵なイベントがありました。。。
さらに椅子も飛ばされて焚火に突っ込んでちょっと溶けちゃった。

締まらないなぁ。。。
また4月くらいにどこか行けたらいいなぁ。。。道志、一ノ瀬、CAZU、赤城、ならまた、、、野営もやりたい。
ではでは。